PyCon JP 2025 座長の日報 ホームに戻る

note 記事のまとめ(2025年8月8日時点)

2025年08月08日

こんにちは、PyCon JP 2025 座長のにしもつです。

2025年9月26日から28日に広島国際会議場で PyCon JP 2025 が開催されます(最終日は開発スプリント)。PyCon JP は、日本最大の Python コミュニティイベントで、Python コミュニティメンバーが主体となって運営する非営利の国際的なカンファレンスです。

この記事は座長である私の note 連続投稿 #100日チャレンジ の記録として、これまでに投稿した全81記事をまとめたものです。全81記事にnoteへの直接リンクを設置しました。

現在の状況:チケットを発売中です。お得なアーリーバードチケット、まだまだ残っています。

全記事一覧(81記事)

📅 最新記事(8月上旬)

  1. なぜ FastAPI なのか? (8月7日)
  2. 私たちの善意は、どこへ流れ着くのか? (8月6日)
  3. キーノートに大塚あみさんを選んだ理由は? (8月5日)
  4. プロポーザル採択会議は終わったの? (8月4日)

🐍 Python技術・基礎知識(7月後半〜8月上旬)

  1. NetworkX ってなに? (8月3日)
  2. Python を終了するにはどうしたらいいですか? (8月2日)
  3. None さんってだれ? (8月1日)
  4. PayPal ってなに? (7月31日) → English detailed explanation
  5. セイウチ演算子ってなに? (7月30日)

🎫 チケット・参加関連

  1. 当日スタッフを募集しますか? (7月29日) → English detailed explanation
  2. なぜ2種類の学生チケットがあるの? (7月28日) → English detailed explanation
  3. U25チケットってなに? (7月27日) → English detailed explanation
  4. パトロンチケットってなに? (7月26日) → English detailed explanation
  5. アーリーバードチケットってなに? (7月25日) → English detailed explanation

🏛️ 座長・運営について(7月中旬)

  1. 私はなぜ座長になったのか? (7月24日)
  2. Final ってなに? (7月23日)
  3. 広島にとって PyCon JP ってなに? (7月22日)
  4. アンスコってなに? (7月21日)
  5. Batteries Included ってなに? (7月20日)
  6. python -m json.tool ってなに? (7月19日)
  7. 「Pythonで動かしながら学ぶコンピュータネットワーク」はどんな本? (7月18日)

🎪 イベント・コミュニティ(7月上旬)

  1. SWAG ってなに? (7月18日)
  2. 遠方支援ってなに? (7月17日) → English detailed explanation
  3. Python は誰が書いても同じになる? (7月16日)
  4. uv ってなに? (7月15日)
  5. 連続投稿50日目の感想は? (7月14日)
  6. Python のエコシステムってなに? (7月13日)
  7. PSF ってなに? (7月12日)

👨‍💻 個人体験・学習(6月後半)

  1. Python の面白さに気づいたきっかけは? (7月10日)
  2. 座長と Python の出会いは? (7月9日)
  3. 主催メンバーとして活動しそびれてるんだけど? (7月8日)
  4. 正しいプログラミングの勉強法はある? (7月7日)
  5. connpass ってなに? (7月6日) → English detailed explanation
  6. オンラインで参加できますか? (7月5日) → English detailed explanation
  7. ソフトウェア開発のバックヤードを覗いてみませんか? (7月4日)
  8. 製造業とソフトウェア開発の歴史は似ているの? (7月3日)
  9. Python はどこで動くの? (7月2日)
  10. ホントに学校で Python 教えてるの? (7月1日)
  11. 広島でどんな観光ができるの? (6月30日) → English detailed explanation

📝 プロポーザル・発表関連(6月後半)

  1. 【PyCon JP 2025】 CfP締切日!「AoE」ってなに? (6月29日)
  2. プロポーザルのとおりに発表しないといけないの? (6月28日)
  3. ホントにちゃんと運営できてるの? (6月27日)
  4. ボランティアだけでなぜ運営できるの? (6月26日)
  5. 参加するには英語が必要なの? (6月25日)
  6. ひとりで参加して大丈夫? (6月24日)
  7. ChatGPT は座長の能力以上のことができる? (6月23日)
  8. 座長のnote連続投稿も伏線だったの? (6月22日)
  9. 合宿の記事はキーノート発表の伏線だったの? (6月21日)
  10. 広島には「100ヶ月チャレンジ」があったってホント? (6月20日)
  11. マトリクスで考えるトークの価値とは? (6月19日)
  12. 開催100日前? (6月18日)
  13. これって Python に関係してますか? (6月17日)
  14. 新しい Python に出会える場所? (6月16日)
  15. Python で空が飛べるってホント? (6月15日)

🎓 教育・学習(6月中旬)

  1. ファイルを開くのは open() ですか? (6月14日)
  2. 私はなぜ主催メンバーになったか? (6月13日) → English detailed explanation
  3. Python で a < b < c はどう書くの? (6月12日) → English detailed explanation
  4. なぜ「a, b = b, a」は学校で教えにくいのか? (6月11日)
  5. 【学校の先生方】 PyCon JP 2025 の「出張申請書」はどう書けばいいですか? (6月10日)
  6. 主催メンバーになると Python を学べるの? (6月9日)
  7. 学校で習ったけど Python ってつまらない? (6月8日)
  8. Python って最近よく聞くけど? (6月7日)

🏢 会場・システム(6月上旬)

  1. 広島国際会議場ってなに? (6月6日) → English detailed explanation
  2. プロポーザルの採択率は? (6月5日)
  3. pretalx ってなに? (6月4日)
  4. Python コミュニティを紹介しませんか? (6月3日)
  5. ポスター形式とは? (6月2日) → English detailed explanation
  6. AI を使っていいの? (6月1日)
  7. PyCon JP 2025 の準備はいつ始めたの? (5月31日)
  8. PyCon JP 2025 を広島で開催するのはなぜ? (5月30日)

💰 スポンサー・運営基盤(5月)

  1. 企業がAI社会で向き合う3つのピースとは? (5月29日)
  2. スポンサーは「お客様」ですか? (5月28日)
  3. イベントのロゴって、誰がどうやって決めてるの? (5月27日)
  4. 過去の参加者/登壇者/スポンサー/スタッフ(主催メンバー)として、貢献できることはありますか? (5月26日)
  5. 広島開催での地元企業向け特別枠はありますか? (5月25日)
  6. PyCon US で感じた「みんなの居場所」 (5月17日)
  7. PyCon JP 2025 スポンサー募集 (5月17日)

📚 座長の個人史・思想(初期記事)

  1. 母の日に振り返る PyCon JP までの四半世紀 (5月11日)
  2. オープンな協力はどこから生まれるのか (5月2日)
  3. まず顔を合わせることから。PyCon JP 2025 の活動に参加してみませんか (4月22日)
  4. PyCon JP 2025 を広島で開催します (4月12日)

PyCon JP 2025 の現状

引き続き、主催メンバー・スポンサー・参加者を募集しています。最新の情報は PyCon JP 2025 公式サイト をご確認ください。


カテゴリ別記事数

合計:81記事

更新履歴

PyCon JP 2025 のテーマは「あつまれ Python のピース」です。皆様のご参加をお待ちしております。